新着情報
新元号は「令和」

4月1日に発表されました! 元号の名前の由来は、万葉集の梅の花の歌からだそうです。「令和」・・・美しい響きがありますね。 穏やかで明るい時代になりますように。

続きを読む
歌舞伎座
三月歌舞伎座公演が千穐楽でした

お馴染み!歌舞伎座の「垂れ幕」 歌舞伎座周辺はいつも人であふれていますが、初日や千穐楽はそれに加えて華やかさも。 歌舞伎座の公演がない今日は、人通りも少なく静かです。

続きを読む
新着情報
本格的な春はすぐそこに

百花繚乱の春。様々な種類の花があちこちで咲いています。 日陰でも元気に花を咲かせるヒイラギナンテン。 葉が紅く色づく珍しい木です。

続きを読む
新着情報
東日本大震災から8年

14時46分鎮魂の祈り・・・ 東日本大震災が起きた3月11日14時46分に鎮魂の祈りを込めて、銀座4丁目にある時計塔のチャイムが鳴り響きました。

続きを読む
新着情報
一雨ごとに春が近づいてきます

恵みの雨は花々の開花を促すようですね 春に咲く椿の一種で、花は小さく赤と白のグラデーションが美しい花を咲かせます。 胡蝶侘助(こちょうわびすけ)の侘助の名前の由来は、諸説ありますが、千利休が茶花としてこの花を好んでいて、 […]

続きを読む
歌舞伎座
「三月大歌舞伎」の幕が上がりました

3月3日より歌舞伎座で3月公演が始まりました。 熱演が続く3月公演は、3月27日が千穐楽です。

続きを読む
新着情報
「HANABANASAI(花々祭)」

銀座三越では春のキャンペーン中です 花々祭(はなばなさい)。春らしいイベント名です。3月26日まで開催中です。

続きを読む
歌舞伎座
あっという間に千穐楽となりました

歌舞伎座二月公演は本日千秋楽を迎えました。 初日、千穐楽と月日が流れていきます。それぞれの公演がどれも大盛況の歌舞伎座です。新しいものへ挑戦しながら伝統はこれからも受け継がれていきます。

続きを読む
新着情報
2019東京マラソン~3月3日

銀座では、一年を通してイベントが行われています。 今年の東京マラソンは3月3日。ランナーたちが銀座の通りを駆け抜けていきます。 来年のオリンピックを前に、より盛り上がりそうですね。 出場者も応援する人も熱い一日になりそう […]

続きを読む
新着情報
地口行燈(じぐちあんどん)

地口とは、江戸中期ごろから流行した駄洒落の一種で語呂合わせのことです。例えば、「舌切り雀」を「着たきり雀」、「猫に小判」を「下戸にご飯」といったようなものです。 その地口の多くは戯画を添えて行燈に描かれ、祭礼の折などに路 […]

続きを読む