もうすぐ「こどもの日(端午の節句)」

歌舞伎座地下の木挽町広場にはこどもの日に向けて鎧兜や鯉のぼりが展示されています。

1948年に、5月5日を「こどもの日」と制定されるまでは、一般的にはこの日は「端午の節句」と呼ばれていました。

また、菖蒲の節句とも呼ばれ元は魔除けや厄除けが行われる日でした。

現在では、鎧兜は「身体を守る」ものという意味が重視され、交通事故や病気から大切な子どもを守ってくれるようにという願いを込めて飾るそうです。

 

鯉のぼりは、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りです。

中国の故事に「黄河の急流に竜門という滝がありその滝を登ろうと多くの魚が挑戦したが、登り切ったのが鯉だけでその鯉が竜になって天に登った」(登竜門という言葉の由来)という話があります。

このように鯉が生命力の強い魚であることから、子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの立身出世の願いと、たくましく健やかな成長の願いがこめられています。